楽器

Lu7秋の陣2024でした

だいぶ日が過ぎましたが、シルエレでLu7秋の陣ライブが行われました。
月日の経つのは早いもので…

Img_5269
パノラマでステージを見渡す

このところ動画撮影なんかを毎回やってまして、ライブとはまた別のお楽しみも兼ねてます。過去の自分を意識して叩くドラミングの、何とも綱渡り的スリリングさが、あったり、なかったり…

Img_5254

そしてルナさんのブログに画像がいっぱいupされてます。

Luna Umegaki's blog 作編曲家キーボーディスト・梅垣ルナのブログ

情報源: 20240928 Lu7秋の陣2024

何の楽器か、とか、腕の振り、とか、ポジション、とか、角度、とか、重心、とか、、、

その場面が何の曲か、限られた情報から読み解くのが、マニアの醍醐味だとか。

Img_5255 Img_5256 Img_5259 Img_5260 Img_5258 Img_5257
楽器の中にひとつだけ仲間外れがw

Img_5261
CDやグッズ諸々

Img_5272
左利き 鏡で見ると 右利きに


Img_5273
こういうポップが書きたい今日この頃

次回ライブは来年になるとか。
さらに、一回り大人なサウンドを、お楽しみに!!

Img_5184
コーラを作って来年に備えます

🎶

リハ(Lu7秋の陣2024)

Lu7今年のリハは3度目です。

1月「えるゆーせぶん新春の集い」、5月「五月場所2024」、そして9月「秋の陣2024」。

なかなか良いペースで演奏出来て、うれしいです。

 

そしてルナさんのリハ・レポートがアップされてます。

 

情報源: 「さいきんぐだぐだ」9月中旬号2024

 

「シンバルスタンドを倒さないでの会」が発足されていて、

しかも会員No.1だったとは!知らなかったです!!

誇りに思います。

 

いつぞやの羽田ではセッティングの時にうっかりステージから落ちましたもんね。

シンバルもろとも、スタンドも。(倒れるどころではない)

そのシンバルとスタンド、今でも健在です。

頑丈なやつらです。

Img_5133
倒しません

Img_5134
ピックガード

Img_5135
シフト・ベンダー

Img_5136
ヘッドか、テールか!?

Img_5137
「J」か、「し」か!?

Img_5107
びら

それでは、吉祥寺で、お会いしませう。

Lu7五月場所@シルエレでしたよ

忘れた頃にLu7五月場所@シルエレの楽器報告でございます。

円熟しつつも新鮮さを忘れないLu7のサウンドを、演奏しながら楽しめるという、
なんとも贅沢で貴重な時間を過ごすことが出来ました。

皆様、ありがとうございました。

Img_4156
シルエレさんちのドラムを上から

Img_4158
るなさんのキーボードを後ろから

Img_4159
ブライアンさんとじろさんのを横から

Img_4161
くりさんのギターを裏?から

Img_4162
横から見たようなLu7ロゴ・コーヒー

Img_4163
土俵をパノラマで

Img_4165
グッズをパノラマで

Img_4166
シルエレ正面の看板

Img_4210
咲き誇るヤマボウシの季節

次のLu7は、9月28日(土)、場所は同じくシルバーエレファント。

Lu7「秋の陣2024」で、またお会いしませう。

ヨッシーのコンサート2024

なんでも5年ぶりだそうで、今回もヨッシーのコンサートをサポートさせていただきました。

こうして、音楽を皆さんと共有できる機会が有ることを、たいへん有り難く感じます。

🎶

Img_3614
舞台袖から

Img_3615
最近は10", 12"タムの組み合わせがお気に入り

Img_3616
スネアの裏リムだけウッド

Img_3611
「俺ハッピ」にパーソナライズされた色の輪が!!

Img_3613
これはサンバに力が入るアイテムw

ちなみに、5年前のドラムセット↓

情報源: 20161105ヨッシー・コンサートのi徳セット: メガロン一刻

🎵

Lu7新春の集いでした

例年の1月は冬籠もりしているLu7(えるゆーせぶん)ですが、2024年は珍しくライブがありました。

皆々様の集いっぷりに、感謝感激雨あられ!!

Img_3453
持ち込みスネアはカノウプス

Img_3451
場所は早稲田の音楽室DX

Img_3458
お店のセットもカノウプス

Img_3455
この中に変則チューニング曲D.A.D用のギターがある

Img_3456
ミニ鍵盤を検討したとか、しないとか

Img_3457
木管とベースがシーケンシャルに並ぶ

Img_3460
一億円が入る(!!)エフェクターケース

るなさんのセルフライブレポ(画像多数)
情報源: 20240127 えるゆーせぶん新春の集い

 

29012024111427
いつもより多めに叩いております☔⚾

🎵🎶🎵

晩夏の宴2023Lu7@シルエレでした

Lu7晩夏ライブでした。

台風の影響で高濃度の湿気に見舞われつつ、めげずにご来場下さった皆様、また、配信での応援観戦も有り難うございました。

Img_2827
パノラマでシルエレセット

Img_2825
裏面もマイクがあるよ

Img_2824
ハイハットを両側に置くとプレイがオープンに

Img_2838
シンプルだが多彩なギター構成

Img_2837
豊富な音色の木管群

Img_2836
フレッテドなのにフレットレスの音色が

Img_2835
カワウソとパンダにはさまれて

Img_2832
ステージをパノラマで

Img_2828
ボニーートとカロンカロンにツボる

Img_2841
シル・エレフォント?!

晩夏の次は、新秋かしら。

🎵

リハだったLu7

夏休みの宿題を思い出すかのような時期のリハーサル。

いつもに増して、Lu7だった。

Img_2776
よく手入れされたスタジオのドラム

Img_2771
ドスンとくる深胴

Img_2770
スネアをいつもよりややユルめに

Img_2778
フレットレスもどき

Img_2775
口笛もいけるシンベ

Img_2777
ヘッドレスギター

Img_2774
シンセパッド的なアンビエント

Img_2779
すっかりデジ譜面

Img_2773
月の呼吸 ノ型 月映え?

🎵

それでは、吉祥寺でお会いしませう。

サロン・デ・ヨッシーのドラムセット

今日はヨッシーのサックス教室でサポートしてきました。

常連さんや初めましての方皆々様、各々楽しまれていたようで、何よりです。

こちらもモチベ上がります。🎶

Img_2715
今日は18"、13"、10"の小振り3点で

Img_2713
スネアも13"

Img_2714
ヨッシーのパーカス群

Img_2716
ウッドベースでゴージャスに

そういや、過ぎ去ってくれて良かった〜、台風。🌪️

金沢に行ってきた(Lu7ツアー)

Lu7(エルユーセブン)で金沢に行ってきました。

Lu7で地方にツアーに出る事自体がわりと珍しく、いつもMCでは「出不精」だと言ったりしてますが、今回の金沢、どうやらルナさん(key)ゆかりの地らしいですよ。

自分は確か高校生の頃、清里あたりで天体観測合宿をして、その帰りに東尋坊経由で京都に戻る時に、金沢を通過しているような記憶があります。(45年ぐらい前の記憶…)だから金沢に降り立ったのは初めて。知らんけど!!

そして、このように初めてのライブハウス「もっきりや」で演奏させて頂き、そして、お客様にサウンドを楽しんでいただけるという事こそが尊いと感じられる、そんなツアーでありました。

お客様、関係者の皆さま、有り難うございました。

途中、きんつばを買ったりして「小京都」を少しだけ堪能できました。
そして次回こそは「のどぐろビーバー」を!!

Img_2520
お店のドラムは18",14",12"の3点セット

Img_2523
TAMA Starclassicですね

Img_2501
上里のカツカレー

Img_2509
金沢に近江?

Img_2504
生金沢をク〜〜〜〜ッと

Img_2512
金沢に太陽の塔が!

Img_2515
ハイカットとローカット

Img_2519
金沢のビッグマック

Img_2525
もっきりやさんです

Img_2528
CDやグッズをパノラマで

Img_2531
諏訪湖とLu7をパノラマで

🎵🚙🎶

Img_2494
これはうちのヒオウギ

京都では祇園祭の頃ですな。

ユージエンフオークジャ ズーでした

悪天候にも関わらずご来場の皆さま、ありがとうございました。

皆さまと、この不思議で素晴らしい空間を共有できたことを大変嬉しく思います。

トラディショナルが変拍子のブルガリアン・ダンスにマルチモーダル、変連符が加わり超コンテンポラリーになっている不思議空間。これが返って「自然」に感じるのは、出演者皆さんの成せる技なのでしょう。ライブを重ねるごとに各々がアップデートしている様子を感じつつ、楽しんでドラム演奏させて頂いてます。

Img_2395
そしてお店のヴィンテージヤマハは益々いい具合に

Img_2400
雨合羽が嬉しい看板

Img_2401
香辛料の香りが唆る

Img_2406
今日日のミキサーは凄いのう

Img_2424
凄いのう(これはうちのキキョウ)

 






この投稿をInstagramで見る

Ittoku Shimamura(@megalon1109)がシェアした投稿

より以前の記事一覧

フォト

メガリンク

無料ブログはココログ