megalon1109-22 心と体: メガロン一刻

心と体

体で聴く事

ちょっとメモ。

リンク: エヴェリン・グレニー - Wikipedia.

レフティー野球:東京で「世界初の大会」

これはユニークな試み!

リンク: レフティー野球:東京で「世界初の大会」 選手は悪戦苦闘- 毎日jp(毎日新聞).

ドラム・レッスンをする時、私の左セットに向かい合わせて右セットを生徒用に用意します。
レッスンの前後に右セットをちょっと試しに叩くと、かなり感覚が刺激されます。
ハイハットのオープン・クローズとバスドラムのコンビネーションが超難しくなりますよ!

肩ストレッチ

ランニングインストラクターが紹介しているストレッチ。
肩、硬かった方にっ!!

肩ストレッチ↓
リンク: ガチガチ肩はランナーの重荷、ストレッチで柔軟に  :日本経済新聞.

胸鎖関節を付け根だと思ってぐるぐる回します

胸鎖関節↓
リンク: 力まない腕振りで走るコツ、FIFA審判も驚いた  :日本経済新聞.

あと、呼吸↓
リンク: 深い呼吸でリラックス 走るフォームも美しく  :日本経済新聞.

痛風まめちしき

私は大丈夫です。
周囲に痛風の方は多いんですけど。
「風が吹いても痛い」という意味じゃないのか!
プリン体ヤバい!
プリンは好きです。

リンク: 「痛風の原因はビール」か?(プレジデントオンライン) - エキサイトニュース.

専門医に聞く→耳鼻科

マイナビニュースさんの記事。

イヤホン、ヘッドホンの利用頻度は高いです。
移動中はほとんど使いませんが。。。

リンク: 専門医に聞く。急増中の「ヘッドホン難聴」を防ぐには? | キャリア | マイナビニュース.

花粉の季節は鼻シャワーで対処してます。
真水は体液との浸透圧が違うため×なんだそうですが。。。

リンク: 専門医に聞く。鼻うがいの正しい方法 | キャリア | マイナビニュース.

先日奥さんの「王将」デビューにつきあったのですが、二人ともティッシュ持って無いという不用心さ。
定食注文したので鼻水は出ませんでしたが。。。

リンク: 専門医に聞く。ラーメンを食べると鼻水が出るのはなぜ? | キャリア | マイナビニュース.

耳鼻科の季節ですな。

イヤフォンが左右の耳を自動認識するのか!

外耳の方向で左右を認識するようです。
すんばらしい〜

リンク: 動画:左右の耳を自動認識するユニバーサル・イヤフォン -- Engadget Japanese.

ああでも…
先日ミックスしている時に気がついたのですが、
ハイハット側(右耳)の高音域が劣化してるんですよ、私の耳が。
で、時々イヤフォンの左右を逆に装着して左右の高音域アンバランスなミックスを補ってました。
そんな苦労を邪魔するシステムだ!これは!!

パンを左右逆に一時的に切り替えるシステム、求む。

食べてすぐ歯磨きは?

よくないと聞いてたのですが、ちょうどそんな記事を見掛けたのでリンク!

リンク: 歯磨きは「食後すぐに」が正解なの? - 速報:@niftyニュース.

フロスが切れやすいポイントがあるんですよ〜
歯間ブラシで補ってます。
あと、suicaペンギンの電動ハブラシも使ってます。

リンク: JR東日本リテールネット | 新発売!! 「Suicaのペンギン ポケットドルツ」販売開始のお知らせ.

多くのケースで肺生検のリスクは有益性を上回る

んん、やぶ蛇ですか?!

リンク: NIKKEI いきいき健康 : 多くのケースで肺生検のリスクは有益性を上回る.

メモ:ガン治療“画期的新薬”をめぐる日本の課題

ちょっとメモ代わりにリンク。
「ガン治療ワクチン」

リンク: ガン治療“画期的新薬”をめぐる日本の課題|週刊ダイヤモンド特別レポート「ここまで効く!ガン治療薬最前線」|ダイヤモンド・オンライン.

日本は治験にかかるコストが高いのか。。。

うちでは「めばちこ」

でも奥さんは「ものもらい」。
地域ごとの呼び名の違いとか、面白いですよね。

ロート製薬さんがアンケートを元に作成した『ものもらいmap』。

リンク: 「ものもらい」地方によって呼び方が違う?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース.

フォト

メガリンク

無料ブログはココログ