« 150704 Lu7 Live at KANAFU | トップページ | オダマキとガーベラ »

浦島草 26(2015)

今年の浦島草はオスばかり、釣り糸が見れなくて残念です。

Img_3767

Img_3769

2003年頃からウチにある浦島草は毎年メンテナンスフリーで釣り糸を見せてくれたのですが、十数年目にして初全オス化!
…かと思ったら、2006年↓にもオスになってました。

リンク: 浦島草4: メガロン一刻.

Img_3770
子イモすくすく。

20030731
枯れたシマウマ天南星とシマ柄くつ下。(2005年頃)

Img_3774
タイムの花が咲いてきました。

Img_3778
ラベンダーも咲いてきました。

Img_3783
ガーベラも咲いてきました。何だか、悪役風。

Img_3779
ツルニチニチソウは順に咲く。

Img_3784
昨年ついたコーヒーの実が赤くなってきたよ?!

« 150704 Lu7 Live at KANAFU | トップページ | オダマキとガーベラ »

園芸」カテゴリの記事

コメント

浦島草のオス化は肥料不足だ、と言ってる人がうちにいます。

kamonoさんどうも〜
2006年の時は子イモを他に分けたらメスに戻ってくれました。
メスに戻す肥料とか、無いですかね(苦笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 150704 Lu7 Live at KANAFU | トップページ | オダマキとガーベラ »

フォト

メガリンク

無料ブログはココログ