« 今年の御衣黄 | トップページ | JL723 by mujik CPJ(限定公開) »

浦島草 23(2012)

今年も浦島草が立派に育ちました。
いろんなアングルでご覧下さい。

表。

Img_1924a

裏。

Img_1928a

あおり。

Img_1925a

俯瞰。

Img_1926a

やっぱり今年も咲いたツルニチニチソウ。

Img_1930a

カスミソウ…だったかな。
蟻んコがおじゃましてます。

Img_1934a

カスミソウのツボミ。
蟻んコが(笑)

Img_1940a

シクラメン。

Img_1943a

昨年のは枯れたので新シクラメンです。
パン焼き器を連想する色合い。

Img_1944a

パン焼き器。

Img_1945a



関連記事

先日の「寝起きの浦島草」
リンク: チューリップが咲きました: メガロン一刻.

今年の「浦島草の芽」
リンク: 浦島草の芽が出ました: メガロン一刻.

昨年の浦島草
リンク: 浦島草 22(2011): メガロン一刻.

« 今年の御衣黄 | トップページ | JL723 by mujik CPJ(限定公開) »

園芸」カテゴリの記事

コメント

ああああああ
パン焼き器だ~

食べに行きます

めぐみさん、目ざとい!
結構ウマく焼けますよ〜

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年の御衣黄 | トップページ | JL723 by mujik CPJ(限定公開) »

フォト

メガリンク

無料ブログはココログ