スタンドの重さをを量ってみた
スタンドケース重いですね、ドラマーの皆様!!
うちに楽器を搬入したついでに、スタンドをあれこれ体重計で量りました。
誤差はプラスマイナス0.1ぐらいかな。
つい先日Canopus CHS-1を買いました。スプリング強度調節可、レッグ回転可で重量も軽い優れものです。ガタつきを抑えた機構って、何?!
Pearl ビンテージ・ブームシンバルスタンド(ウエイト付き) 5.1kg
YAMAHA YD7000系ブームシンバルスタンド 4.3kg
Canopus CBS-2HYブームシンバルスタンド 3.2kg
Canopus CBS-2HYは持ってるブームスタンドの中では一番軽いです。下の↓ビンテージストレートとほとんど同じ軽さだよ。。。ダブルレッグ+重心を下げる機構で安定していて軽さを感じさせません。「アルミに焼きを入れて共振を抑える」云々は残念ながら私の耳ではよく分からないです。焼きを入れないアルミと比べたら分かるかな?!
Pearl ビンテージ・ストレートシンバルスタンド 3.1kg
YAMAHA YD5000系ストレートシンバルスタンド 2.9kg
Canopus CCS-1Fストレートシンバルスタンド1.4kg
ダントツでCanopus CCS-1Fが軽いです。お店で皆が毎日使うような場面ではシンバル角度を調整するネジが消耗してよく壊れてましたけど、自分だけで使ってる場合は頻繁に角度を変えるわけではないので大丈夫かな。例えネジが壊れても簡単に交換できます。
Pearl S-1000(旧タイプ)スネアスタンド 3.4kg
スネアスタンドはあまり重さが変わらないですね。12インチスネア用は一回り小さいのですが、旧式だからか見かけより重いです。TAMA HS30Sは今日買いました。軽くて、スネア角度が無段階で調節できます。公式Webカタログだと12インチ〜14インチ対応となってますが、15インチも乗りました(15"タム)。あんまりヘビーウエイトなスネアをヘビーに叩くとキビシイのかもしれません。それから、乗せるアーム3点が正三角形に位置しないのはビックリしました。スナッピースイッチと干渉しにくい乗せ方が可能になる工夫ですかね。
イスは結構重いですね。頑丈で、高さの微調整が可能な機構を組み込むと、それなりになるのかしら。軽めのイスは「運ぶのが軽かった」以外では良い思い出がないです。イスは重いで!!
水平器(マグネット付き)でスネアを測る。
水平セッティングが最近のお気に入り。
« 浦島草 22(2011) | トップページ | チャービルの花 »
「レヴュー」カテゴリの記事
- amazonのおすすめ(2021.12.29)
- 富澤えいちさんのライブレポ(かれいどすけーぷ+@JZ Brat)(2014.08.12)
- ボスフォラス・ターク・シンバルを買ってみた(2012.04.02)
- 100均湯切り鍋蓋をドラムに使ってみた(2012.02.08)
- ハイハット買いました(2011.06.14)
「楽器」カテゴリの記事
- Lu7秋の陣2024でした(2024.10.03)
- リハ(Lu7秋の陣2024)(2024.09.18)
- Lu7五月場所@シルエレでしたよ(2024.06.07)
- ヨッシーのコンサート2024(2024.03.05)
- Lu7新春の集いでした(2024.01.29)
スタンド勢揃いで、すごいですね!
新年度で、健康診断みたいです。
水平器なんて、生まれて初めて見ました。
体重計がかっこいい!
投稿: kamono | 2011年4月30日 (土) 01時56分
kamonoさんどうも〜
後はペダル、アタッチメント、シンバル、それから太鼓と、合わせていったい何kg???
これは建築用の水平器なんですけど、もっとコンパクトなのもありますよね。エコな洗濯機にも付いてます。
この体重計は3ヶ月前の自分と比較できるんですよ。
「身体年齢が若返った」とか。
投稿: メガロンi徳 | 2011年4月30日 (土) 02時16分